カレンダーフレーム
カレンダーを差し込むタイプのフレームを作りました。
カレンダーとして使わない時は、コルクボードとして使いたい。
そんなご要望にお答えして、結構厚めのコルクを貼ってあります。
そしてカレンダーを入れるとこんな感じに。
無事に納まってよかったですー。
当然コルクボードに張ったものは隠れてしまうので、
昔の彼氏との写真とか、見られてはまずいもんはコルクボードに貼っておきましょう
誰か来たらさっとカレンダーを差し込んで…。
まぁ、ご依頼主さまはこのようなつもりで注文されたのでは、決してないと思いますがね
カレンダーを差し込むタイプは初挑戦。フレームの裏に背板をはめ込む溝を掘るのに苦労しました^^;
独学の木工ゆえ、いろいろ経験しながら覚えていく事が多いです。
なんたって、道具は大事。作業効率を上げるために、道具がひとつ、またひとつと増えていきました。
先日はついにボール盤をゲット!これで正確に穴あけができます
さっそく先日のカーテンボックスの両端にカーテンのバーを通すための穴あけに使ってみると、これがまた速いし、正確だし、力いらず!以前は、力のいる大きな穴あけは、ドリルのおしりに自分のおなかの肉をあてがって、体重かけてあけていたのが(こんなの聞くと、買う気失せますよね)片手でらくらくです。
そして今、釘の下穴開け用、ダボ穴開け用、ドライバー用にドリルが3本あると便利だなと思う今日この頃。こちらはもう少し働いてからにいたします
関連記事