2009年04月02日
使ってみました、黒板スプレー。
普通の板にスプレーするとたちまち黒板になってしまうという、このスプレー。
(乾燥させる日数は必要ですが…)
使ってみたいと思っていましたが、なかなかチャンスに恵まれずにいました。
別にチャンスとかの問題ではなく、何か作ってみりゃいいじゃん!っつう話ですが、
尻が重いと言いますか、なんと言いますか…。
しかし、
ついにこの時はやってきました
いつもお世話になっているラップスさんが、
黒板ボードの修理を依頼してくださったのです。
これはまさに黒板スプレーを使うチャンスだわ!
黒板の部分を新しく製作し、取り付けることに。
まずは板を、取り付ける面の大きさに合わせて電動糸のこでカットします。
そしてその板に、満を持して登場する黒板スプレーを
ウルトラマンのスペシウム光線のごとく、シュ~っと吹き付けると、
本当に黒板のできあがり!
(2度または3度塗りをして、ムラがないようにきれいに仕上げましょうね!)
数日乾燥させて、あとはスタンドに釘でトントン取り付けて完成です
ちゃんとチョークで書けるんです
できばえは、ラップスさんのブログに載せてくださっていますので、
そちらでご覧くださいね
(乾燥させる日数は必要ですが…)
使ってみたいと思っていましたが、なかなかチャンスに恵まれずにいました。
別にチャンスとかの問題ではなく、何か作ってみりゃいいじゃん!っつう話ですが、
尻が重いと言いますか、なんと言いますか…。
しかし、
ついにこの時はやってきました

いつもお世話になっているラップスさんが、
黒板ボードの修理を依頼してくださったのです。
これはまさに黒板スプレーを使うチャンスだわ!
黒板の部分を新しく製作し、取り付けることに。
まずは板を、取り付ける面の大きさに合わせて電動糸のこでカットします。
そしてその板に、満を持して登場する黒板スプレーを
ウルトラマンのスペシウム光線のごとく、シュ~っと吹き付けると、
本当に黒板のできあがり!
(2度または3度塗りをして、ムラがないようにきれいに仕上げましょうね!)
数日乾燥させて、あとはスタンドに釘でトントン取り付けて完成です

ちゃんとチョークで書けるんです

できばえは、ラップスさんのブログに載せてくださっていますので、
そちらでご覧くださいね

Posted by many hearts at 11:47│Comments(0)
│私の手作り