2010年05月11日
棚です。
色気のないタイトルですが…、
先日から作り続けているラッピング用品用棚
(こんな名称であっているかどうか…)
昨日はあまり時間もなく少ししか進みませんでしたが、
下の棚板ができ、上のリボンを入れるところの扉ができました。

取り付けはまだですが、
上の扉を手前に開いてみると
右の写真のようになります。
しかし、奥に映っているたんすと重なって、
なんだかよくわかりませんね
まるで奥に引き出しがついているかのような構造に見えますが、
そんな複雑な構造の棚を、今の私が作ろうはずがありません。
そのうち腕を磨いたら、超複雑構造からくり棚でも作ってみます。
次はもっとわかりやすい写真を撮りますね…
午前中は勤めだったので、今から晩御飯の準備の時間まで続きを作ります。
おっと、その前に!
お米がなくなってきたので、精米に行かねば!
パワフルなドリルさばきができるよう、
30キロのお米かついで、筋トレして参ります!
先日から作り続けているラッピング用品用棚
(こんな名称であっているかどうか…)
昨日はあまり時間もなく少ししか進みませんでしたが、
下の棚板ができ、上のリボンを入れるところの扉ができました。

取り付けはまだですが、
上の扉を手前に開いてみると
右の写真のようになります。
しかし、奥に映っているたんすと重なって、
なんだかよくわかりませんね

まるで奥に引き出しがついているかのような構造に見えますが、
そんな複雑な構造の棚を、今の私が作ろうはずがありません。
そのうち腕を磨いたら、超複雑構造からくり棚でも作ってみます。
次はもっとわかりやすい写真を撮りますね…

午前中は勤めだったので、今から晩御飯の準備の時間まで続きを作ります。
おっと、その前に!
お米がなくなってきたので、精米に行かねば!
パワフルなドリルさばきができるよう、
30キロのお米かついで、筋トレして参ります!
Posted by many hearts at 14:34│Comments(0)
│私の手作り