2012年02月11日
芸術の冬
iPhoneアプリのカメラで試し撮りの1枚。

窓から射す光がいい感じの1枚
芸術センスのないので、「いい感じ~」なんて思っているのは自分だけだと思うけど、
そんな芸術センスのない親から、
おかしなもので美術大好きな娘が生まれました
先日、その娘の大学美術科、卒業・修了作品展を観に。
昨年末頃から、電話もつながらないほど作品作りに没頭する毎日。
これは超大作にちがいない
どれどれ?

あれ
普通~
そんなに時間かかるん
でもね、別に娘を擁護するわけじゃないけど…
これは版画なのでして、毛の1本1本を銅版に彫るといういう地道な作業を続けたようです。
そして、別に娘を擁護するわけじゃないけど…(またか)
この作品、縦80㎝×横1m20㎝あるのです。
いったいぜんたい何千本何万本の毛を彫ったのでしょうか。
一部分でもこれです。

しかも、別に娘を擁護するわけじゃないけど…(くどいな…)
この額縁も木工で自作だそうです。
そのあたりの木工ならば、私に言ってくれれば作ってあげ…
ませんが、材木くらいは差し上げられたと思います。
最終追い込みのあたりでは大学に4日間泊まり込み、
仮眠程度でひたすら毛を彫り続ける毎日だったようです。
うら若き女性が4日間風呂にも入らなかったそうです。
ただでさえ嫁に行けそうもないのに、ますます行けんな…
(ここでは擁護せんのかい
)
「なんだかんだ言っても、なかなかいい作品だと思うよ」と、
全く芸術センスのない私から言われてもあまり嬉しくないご様子の娘でした。
ともあれ、作品展お疲れさまでした
これからもっと芸術に触れてみたいと思わせてくれる1日でした。
他の学生さんのすばらしい作品の数々、
勝手に公開するわけにはいきませんので、
お見せできないのが残念です。

窓から射す光がいい感じの1枚

芸術センスのないので、「いい感じ~」なんて思っているのは自分だけだと思うけど、
そんな芸術センスのない親から、
おかしなもので美術大好きな娘が生まれました

先日、その娘の大学美術科、卒業・修了作品展を観に。
昨年末頃から、電話もつながらないほど作品作りに没頭する毎日。
これは超大作にちがいない

どれどれ?

あれ


そんなに時間かかるん

でもね、別に娘を擁護するわけじゃないけど…
これは版画なのでして、毛の1本1本を銅版に彫るといういう地道な作業を続けたようです。
そして、別に娘を擁護するわけじゃないけど…(またか)
この作品、縦80㎝×横1m20㎝あるのです。
いったいぜんたい何千本何万本の毛を彫ったのでしょうか。
一部分でもこれです。

しかも、別に娘を擁護するわけじゃないけど…(くどいな…)
この額縁も木工で自作だそうです。
そのあたりの木工ならば、私に言ってくれれば作ってあげ…
ませんが、材木くらいは差し上げられたと思います。
最終追い込みのあたりでは大学に4日間泊まり込み、
仮眠程度でひたすら毛を彫り続ける毎日だったようです。
うら若き女性が4日間風呂にも入らなかったそうです。
ただでさえ嫁に行けそうもないのに、ますます行けんな…

(ここでは擁護せんのかい

「なんだかんだ言っても、なかなかいい作品だと思うよ」と、
全く芸術センスのない私から言われてもあまり嬉しくないご様子の娘でした。
ともあれ、作品展お疲れさまでした

これからもっと芸術に触れてみたいと思わせてくれる1日でした。
他の学生さんのすばらしい作品の数々、
勝手に公開するわけにはいきませんので、
お見せできないのが残念です。
Posted by many hearts at 23:41│Comments(0)
│出来事