2011年07月15日
2011/7月のラベンダークラブ
月1のハーブを楽しむ会、『ラベンダークラブ』。
先月はお休みしてしまったので、なんだか久しぶりな感じで、
とっても楽しみにしておりました。
今回は「モスバッグ」作りです。
「モスバッグ」とは虫除けサシェのこと。
「モスバーガーを作るのか…」と、
一瞬、調理的な作業が頭をよぎった私は
どうかしてますな…
さて材料はダブルガーゼの布とリボン、
そして中に入れるドライハーブです。

今回入れたドライハーブは、虫のきらう香りの
ラベンダーとペニーロイヤルミントです。
作り方はとっても簡単!
布を袋状にちくちく縫って、口をリボンで結ぶだけ。
布端はほつれないようにピンキングばさみでカットします。

ここまで材料を用意しておいてくださるので、
簡単にできるわけで、
本当にいつもありがたく思います。
あっと言う間に完成しました。

衣類と一緒に置いておけば虫食いを防げたり、
キッチンに置いておくと
あの黒光りする虫ちゃんの出没度も
いく分減るようですよ!
中身のハーブを換えれば
毎年使えますね。
そしてお待ちかね♪恒例のおやつタイムは…
またまた感動!

しそゼリーとマロウティーです。
乾燥させたマロウをカップに入れてお湯を注ぐと、
とってもきれいなブルーのハーブティーの出来上がり。
感動はこれだけではないのです。
このブルーのハーブティーにレモンを一切れ入れると
今度はピンク色に変化するのですよ!素敵!

みなさんもぜひ試してみてくださいね♪
わたしはまず、マロウを育てるところからかな~^^;
先月はお休みしてしまったので、なんだか久しぶりな感じで、
とっても楽しみにしておりました。
今回は「モスバッグ」作りです。
「モスバッグ」とは虫除けサシェのこと。
「モスバーガーを作るのか…」と、
一瞬、調理的な作業が頭をよぎった私は
どうかしてますな…

さて材料はダブルガーゼの布とリボン、
そして中に入れるドライハーブです。
今回入れたドライハーブは、虫のきらう香りの
ラベンダーとペニーロイヤルミントです。
作り方はとっても簡単!
布を袋状にちくちく縫って、口をリボンで結ぶだけ。
布端はほつれないようにピンキングばさみでカットします。
ここまで材料を用意しておいてくださるので、
簡単にできるわけで、
本当にいつもありがたく思います。
あっと言う間に完成しました。
衣類と一緒に置いておけば虫食いを防げたり、
キッチンに置いておくと
あの黒光りする虫ちゃんの出没度も
いく分減るようですよ!
中身のハーブを換えれば
毎年使えますね。
そしてお待ちかね♪恒例のおやつタイムは…
またまた感動!
しそゼリーとマロウティーです。
乾燥させたマロウをカップに入れてお湯を注ぐと、
とってもきれいなブルーのハーブティーの出来上がり。
感動はこれだけではないのです。
このブルーのハーブティーにレモンを一切れ入れると
今度はピンク色に変化するのですよ!素敵!
みなさんもぜひ試してみてくださいね♪
わたしはまず、マロウを育てるところからかな~^^;
Posted by many hearts at 01:40│Comments(2)
│ラベンダークラブ
この記事へのコメント
こんばんは~
マロウって、結構色んなトコに生えているんですよね
花自体も綺麗です
確か根を茹でてマシュマロを作るんですよね
マロウって、結構色んなトコに生えているんですよね
花自体も綺麗です
確か根を茹でてマシュマロを作るんですよね
Posted by ピータンパパ
at 2011年07月16日 01:15

すごい!よくご存知ですね^^
沼とか湿地(マーシュ)に生えるマロウで、
薄桃色の花のマーシュマロウというのがあって、
その根から昔はゼリーのようなお菓子を作っていたようですね。
沼とか湿地(マーシュ)に生えるマロウで、
薄桃色の花のマーシュマロウというのがあって、
その根から昔はゼリーのようなお菓子を作っていたようですね。
Posted by many hearts at 2011年07月16日 13:37